沿革

本校のあゆみ

本校は、大正10年3月、盛岡実科高等女学校(創立者三田俊次郎 初代校長・三田てる)として創立。以来91年一貫して実践的な女子教育にあたってきました。昭和23年の学制改革の際、岩手女子高等学校と校名を改称。昭和40年に衛生看護科を新設、さらに昭和59年に衛生看護専攻科を併設し、平成12年には福祉教養科を新設しました。また、経営母体の岩手女子奨学会は高等教育機関として平成2年、岩手女子看護短期大学(現・岩手看護短期大学)を創設しています。

大正10年3月15日 「盛岡実科高等女学校」認可される。(修業年限3年、定員150名)創立者 三田俊次郎
10年4月5日 開校。盛岡市内丸57(岩手公園下)元作人館中学校を校舎とする。初代校長 三田てる
12年3月15日 「盛岡女子技芸学校」認可される。(普通科・高等科・専攻科=修業年限各1年、定員150名)
昭和2年4月7日 「盛岡実科高等女学校」の組織を変更し、「岩手高等女学校」とする。(本科=修業年限4年、定員200名、実科=修業年限3年、定員150名)
2年4月20日 財団法人「岩手女子奨学会」認可される。
7年8月20日 実科を廃止、本科の定員を400名とする。
15年1月30日 本科の定員を600名とする。
15年6月24日 現住所に移転する。
16年3月5日 「専攻科」認可される。(修業年限2年、定員80名)
18年2月20日 第二代理事長 三田俊定就任。
19年4月1日 「盛岡女子技芸学校」を廃止する。
21年4月1日 「岩手高等女学校」の修業年限を5年とする。
22年3月1日 学制改革により「岩手女子中学校」を設置する。(定員150名)
23年3月19日 学制改革により「岩手高等女学校」を廃止し、「岩手女子高等学校」を開設する。(定員450名)
26年3月10日 私立学校法により、財団法人「岩手女子奨学会」を学校法人「岩手女子奨学会」に組織変更する。
36年10月1日 創立40周年記念式典を挙行。
39年4月1日 定員を900名(普通科)とする。
40年4月1日 衛生看護科を新設。(定員120名)
43年3月31日 「岩手女子中学校」を廃止する。
46年10月19日 創立50周年並びに東校舎落成記念式典を挙行。
56年10月14日 創立60周年並びに本校舎落成記念式典を挙行。
59年4月1日 衛生看護専攻科を新設する。(定員80名)
平成2年4月1日 岩手女子奨学会は「岩手女子看護短期大学」を創設。(定員180名)※現在は校名変更し岩手看護短期大学
3年5月27日 創立70周年記念式典を挙行。
北京師範大学附属中学と姉妹校提携する。
6年4月5日 寄宿舎を岩手公園下から天神町6-15に移転する。
7年12月12日 体育館、特別教室落成記念式典を挙行。
8年2月21日 第三代理事長 三田明子就任。
10年4月1日 岩手女子看護短期大学に専攻科(地域看護学、助産学)開設。
10年12月14日 工芸館(陶芸、染色)落成。
12年4月1日 福祉教養科新設(定員120名)。
13年6月13日 創立80周年記念式典を挙行。
13年12月22日 名誉理事長 三田明子就任。
第四代理事長 澤野桂子就任。
14年4月1日 衛生看護科、同専攻科を5年一貫教育とし看護科を設置する。(定員200名)
16年3月31日 衛生看護科閉科。
17年4月11日 普通科募集定員180名とする。
18年3月31日 衛生看護専攻科閉科。
21年10月29日 新寄宿舎落成。
23年11月9日 創立90周年記念式典を挙行。
28年4月1日 岩手看護短期大学の設置者を岩手医科大学に移行。
令和3年11月3日 創立100周年記念式典を挙行。

▲このページのトップへ